Q.質疑

神戸市の交通政策は交通の維持に重点が置かれている。これは大切なことであるがさらに一歩進んだ取り組みが必要。市民の感動や共感、シビックプライドの醸成、都市の価値向上といった観点から交通環境を検討してはどうか。

A.回答

都市の魅力や市民の満足を高める取り組みは交通政策において重要な視点。駅前リノベーションや神戸観光MaaS(※)、地域参加型の取り組みなど、市民の共感やシビックプライドにつながる交通環境の形成に向け、引き続き取り組む。
(※)MaaS…複数の交通サービスの検索・予約・決済などを一括で行い利便性を向上させる取り組みであり、神戸市では交通と観光の連携による「神戸周遊パス」などを発売している。


当日の質疑項目

1.コミュニティ・スクール
2.防犯カメラによる犯罪抑止効果の向上
3.市民参画による景観維持の推進
4.市民の感動と共感を呼ぶ交通環境の形成
5.地域課題の解決を担う人材育成

※インターネット議会中継に掲載されている個々の情報(文字、写真、映像等)の著作権は神戸市に帰属します。許可なく複製、転用等を行うことは禁止されています。

木戸さだかず 議員
こうべ未来
プロフィールはこちら